SUCCESS

この家づくりをサポートした学校を見る

湘南校について

家づくりの不安やお悩みを一緒に解決!

家づくり学校に相談する

後悔しない家づくりは「大切なこと」を知ることから

家づくりセミナーを見る

家づくり学校で学び、体感して選んだ住宅会社でお客様が実際に建てた住まいを紹介

毎日がちょっとラクになる家

2024年完成

家づくり学校で家づくりをしたお客様

MESSAGE

家の中は一年中快適な温度で、住み心地は本当に良好です。冬は日差しが入ると、日中は暖房が不要なほど暖かく、基本的に1階リビングに設置したエアコン1台だけで快適に過ごせています。あまりにも快適なため、外出時には室内と外気との温度差に驚くことが多く、帰宅した際にはその快適さに毎回感動しています。

  • q1家を建てようと思ったきっかけは?

    以前住んでいたアパートの環境が悪かったことが一番のきっかけです。日当たりが悪く、冬はとても寒い上にカビが発生しやすく、結露も多く見られました。また、室内に虫がよく出たり、キッチンや収納スペースが狭かったりと不便な点が多くありました。

  • q2家づくり学校を利用しようと思った理由は?

    当初は建売住宅を探していましたが、住宅の性能や間取りを重視していたため、理想の物件には出会えませんでした。そんな中、高断・熱高気密の住宅に住んでいる妹夫婦からの勧めもあって「家づくり学校」に相談することにしました。

  • q3家づくり学校アドバイザーの対応はいかがでしたか?

    住宅の性能に関して丁寧に説明していただき、こちらの要望にも真摯に耳を傾けてくださいました。とても良い対応だったと思います。また、当時1歳だった娘の相手をしていただき、夫婦でゆっくりと説明を聞く時間が取れたのも大変ありがたかったです。

  • q4紹介された会社は的を射ていましたか?

    「家づくり学校」を利用しなければ知り得なかった会社を紹介していただけたこと、紹介を通じて安心感を持てたことが非常に良かったです。会社の特徴や雰囲気、メリット・デメリットも丁寧に教えていただき、会社を選ぶ際の参考になりました。

  • q5ズバリ、この住宅会社に決めた理由は?

    私たちの予算内で高断熱・高気密の住宅を建てられること、そして社長・担当者の人柄が非常に良かったことが決め手です。さらに、実際に建てた家を見学し、間取りや雰囲気がとても気に入った点も後押しになりました。

  • q6家づくりをスタートするにあたって出した要望は?

    私たちが家づくりで特にこだわったのは、暮らしやすさと快適さを両立させた間取りと設備です。

    まず、子どもが自由に走り回れるよう回遊動線を取り入れました。さらに、買い物から帰宅後、収納や手洗いまでを一連の流れでスムーズに行えるよう、一直線の生活動線を希望し提案してもらいました。また、空間を有効活用するため、すべての室内ドアを引き戸にしました。テレビとソファの間にも十分なスペースを確保し、子どもと遊べる広々とした空間を設けています。

    断熱性能にもこだわり、窓にはトリプルガラスの樹脂サッシを採用しました。これにより、結露の心配がほとんどなくなりました。デザイン面では、飽きのこないシンプルな外観を目指し、壁や建具の色を白と黒で統一しました。収納スペースについても、アパート時代に物があふれていた経験をもとに、十分な収納を確保しました。

    プライバシーの確保のため、洗面所とランドリーは分けた間取りに。ランドリーには室内干しができるようハンガーパイプを設置し、衣類乾燥・除湿機を使って洗濯物を乾かせるようにしています。また、ランドリーは浴室に隣接しているため、乾燥時に浴室の扉を開けておけば、洗濯物と一緒に浴室も素早く乾かすことができます。

    キッチンは家の中心に配置し、リビング・ダイニング全体が見渡せるようにしました。夫婦ともにキッチンに立つことが多く、娘もお手伝いが好きでアパートでもよく一緒に料理をしていたことから、家族みんなで料理を楽しめるようにフルフラットキッチンを選択しました。

    妻は在宅での仕事をしないため、仕事部屋は設けず、1階リビングに造作デスクを設けて作業スペースとしました。デスクのサイズは、人が立ったときに階段に頭をぶつけないように、慎重に計算して決定しました。玄関には靴のメンテナンスができるスペースと、上着を掛けられる場所を設けました。洗面台は衣類の手洗いがしやすいよう、広めに設計していただきました。

    加えて、玄関と階段の間にはルーバーを設置し、適度に視線を遮りながらも開放感を保つようにしました。特に、ルーバーの木の向きを斜めに配置することで、リビングが直接見えすぎないよう工夫しています。

    2階については、できるだけ無駄な廊下を減らしたいという希望から、廊下とウォークインクローゼットを兼ねたスペースを提案してもらいました。また、2階の一部屋は、子どもが成長した際に個室として分けられるよう、将来的に間仕切り壁を設けられる間取りにしています。

  • q7住宅会社の仕事ぶりはどうでしたか?

    夫婦で話し合った多くの要望を丁寧にヒアリングしてくださり、それらを整理して優先順位をつけ、特に優先度の高い要望を実現できる間取りを提案していただけました。この間取りは自分たちでは思いつかなかったもので、とても感動しました。打ち合わせでは細部に至るまで丁寧に対応していただき、理想の住まいが完成しました。建築中も見学の機会が多くあり、アフターフォローも充実していて、「建てて終わり」ではない姿勢がとても好印象でした。

  • q8家づくりを振り返って忘れられない思い出・エピソードは?

    娘がイヤイヤ期の真っ只中で、打ち合わせも大変でしたが、社長や社員の皆さんがとてもあたたかく迎えてくださり、娘の面倒まで見ていただけて本当に助かりました。娘も打ち合わせを楽しみにしており、「しゃちょーにあうー!」と毎回喜んでいたのが印象的です。打ち合わせ中に決められないことも多くありましたが、毎回メールでのフォローをいただき、スムーズに進めることができました。

  • q9マイホームを実現された喜びを一言

    一年中快適な温度で暮らせることもそうですが、間取りも非常に生活しやすく、動線がスムーズで日々の家事や子育てがとても楽になりました。まさに私たちにとって理想的な住まいが実現できたと実感しています。

  • q10家づくりを考えている皆さんへ先輩としてアドバイスを

    「家を建てるなら絶対にここがいい!」と思える会社に出会えるように、ぜひ多くの会社を見て回ってください。私たち自身、理想の会社に出会うまで時間がかかりましたが、今では本当に満足しています。家づくりは大変ですが、妥協せずに理想を追求することが成功の秘訣です。

家づくりパートナーのコメント ( 住宅会社スタッフ )

家づくりパートナーのスタッフ

見学会を通して弊社の家づくりへの想いに共感いただき、パートナーに選んでくださいました。打ち合わせの度にお子さまが打ち解けてくれたことも印象深く残っています。理想の住まいがかなったとのお言葉をいただき、大変うれしく思います。これからも末永くよろしくお願いします。

アドバイザーの声

家づくり学校のアドバイザー

奥さまの妹さんのご紹介でお越しいただいたOさん。以前の住環境に悩まれていた分、「こんな家にしたい」という想いがとても明確でしたね。要望を伺い、「松尾建設」さんならきっと合うとご提案。計画通り、開放感と高性能を両立した理想の住まいが形になっていて、本当に素晴らしいです!

家づくり学校アドバイザー
竹内 慶子

最寄りの学校

この事例をサポートした学校をご紹介

湘南校

湘南校 家づくり学校 
湘南校

所在地
神奈川県藤沢市本鵠沼 4-7-9 ウェルネス湘南第1
営業時間
10:00~18:30
定休日
火・水曜
TEL
0466-47-8764
設備

駐車場あり キッズコーナーあり 授乳室あり おむつ交換台あり

ご対応エリア
藤沢市/厚木市/ 綾瀬市/伊勢原市/海老名市/小田原市/鎌倉市/川崎市/相模原市/座間市/逗子市/茅ケ崎市/秦野市/平塚市/三浦市/南足柄市/大和市/横須賀市/横浜市/愛川町/大井町/大磯町/開成町/寒川町/中井町/二宮町/箱根町/葉山町/松田町/真鶴町/山北町/湯河原町/清川村
家づくり学校 湘南校
の詳細を見る