SUCCESS

この家づくりをサポートした学校を見る

福山校について

家づくりの不安やお悩みを一緒に解決!

家づくり学校に相談する

後悔しない家づくりは「大切なこと」を知ることから

家づくりセミナーを見る

家づくり学校で学び、体感して選んだ住宅会社でお客様が実際に建てた住まいを紹介

日射を踏まえた窓設計で北側道路でも明るい家

2024年完成

家づくり学校で家づくりをしたお客様

MESSAGE

まだ冬しか過ごしていませんが、寒い外から帰った時に玄関から暖かいのでほっとします。無垢床で木のぬくもりが感じられ、アパートに住んでいるときよりも家に帰るのが楽しみになりました。寒い時期は24時間エアコンをつけっぱなしだったのですが、想像よりも電気代は高くなかったので太陽光発電のおかげだと思います。日中は吹き抜けの窓からリビングに光が差し込み、とても明るいです。今のところ、夫婦ともに大きな不満はなく、家を建てることができてよかったと心から思っています。

  • q1家を建てようと思ったきっかけは?

    昔から家を建てるのが夢で、娘が生まれ、アパートでは手狭になり、マイホームを考え始めました。

  • q2家づくり学校を利用しようと思った理由は?

    ポストにチラシが入っていて気になっていました。夫婦共働きでなかなか時間が合わず、住宅展示場等に行くよりも短時間で幅広い知識が得られると思い、訪問してみることに。また、祖父母から譲り受けた土地を生かすべきか、新しく土地を購入すべきかどうかで迷っていたのでアドバイスが欲しかったのもあります。

  • q3家づくり学校アドバイザーの対応はいかがでしたか?

    丁寧に分かりやすく説明してくれました。「家づくり学校」を利用しなければ知り得なかった知識をいろいろと教えてもらうことができました。特に住宅の性能の大切さを知ることができてよかったです。

  • q4紹介された会社は的を射ていましたか?

    いただいた冊子の気になるページにいくつも付箋を貼り付けていたのですが、あっという間に数社に絞っていただき驚きました。夫婦ともにこだわりは強くない方だと思っていましたが、提案を受けるうちに、自分たちがどのような点を重要視しているかが分かってきました。数社訪問しましたが、どの会社もそれぞれの魅力があり悩みました。また、自分たちだけでは探せなかった会社ばかりだったので利用してよかったと思いました。

  • q5ズバリ、この住宅会社に決めた理由は?

    提案していただいた会社の中で一番にアポが取れ、最初に訪問したのが「坂本工務店」さんでした。祖父母から譲り受けた土地を生かすことのメリットを話していただき、営業担当の方はすぐに土地を見に行ってくれて、フットワークの軽さに驚きました。歴史や伝統があること、自社大工であること、事務所の雰囲気など、他社と比べて「一番安心感がある」というのが夫婦で共通の感想でした。

  • q6家づくりをスタートするにあたって出した要望は?

    性能(耐震・高断熱・高気密)がいいこと、予算内に収まること、吹き抜けがある日当たりのよいリビング、太陽光発電の搭載、3台以上停められる駐車スペース、熱交換型の第一種換気システム、収納は多めに、ガス衣類乾燥機、畳スペースなどを、当初の要望としてお伝えしました。熱を吸収しやすいという理由から外壁の塗材に黒色がなく、ダークトーンにしたかった私としては一度ショックを受けたのですが、何度も見本を見比べて、青色を選びました。ダークトーンの希望はそのままに個性も出て大満足です。夫婦でたくさん考えて、工務店のプロの提案もいただいて満足の仕上がりになった例は他にもいろいろあって、例えば、畳コーナーの下に引き出し収納をつくりたいとお伝えした際、すっきりさを求めるなら収納がない方がいいと提案をいただきました。悩みつつもやっぱり引き出しがほしいとお伝えしたら、その分天井を高くする対応をしていただいて。収納はおもちゃ入れで大活躍ですし、天井高+ハイドアで開放感もあって、とてもよい選択ができました。

  • q7住宅会社の仕事ぶりはどうでしたか?

    営業担当さんも現場監督さんも気さくで話しやすく、なかなか時間の合わない私たちに寄り添い、打ち合わせの時間を確保するなど、柔軟に対応してもらえました。LINEでやり取りができたのもありがたかったです。一方的に押しつけることなく、悩んだ時には提案してもらえて、一緒に考えながら家づくりを進められたと思います。自分の家を建てながら、合間で他のお家の完成見学会にも何度か誘っていただき、具体的なイメージを膨らませることができたのもよかったです。キッチンやお風呂などの設備、建具などを選ぶのも迷いましたが、ショールームにも時間を合わせて同行してくださって心強かったです。

  • q8家づくりを振り返って忘れられない思い出・エピソードは?

    地鎮祭や上棟式など伝統的な儀式を経験できたこと、まだ階段が完成していない時にハシゴを使って2階に上がり、天井の内装材が貼られていない状態で断熱材がしっかり入っている様子を実際に見せてもらったことが特に印象に残っています。内装は白で統一することや、リビングをガラスドアにするという提案に、内心「子どもが小さいのに汚れが目立つのでは…?」と疑いの気持ちもあったのですが(もちろん最後は納得して選びました)、住んでみて大正解だったなと実感。プロの提案は間違いないです!白に統一した分アクセントクロスも効いていて、お気に入りです。

  • q9マイホームを実現された喜びを一言

    まだ冬しか過ごしていませんが、寒い外から帰った時に玄関から暖かいのでほっとします。無垢床で木のぬくもりが感じられ、アパートに住んでいるときよりも家に帰るのが楽しみになりました。寒い時期は24時間エアコンをつけっぱなしだったのですが、想像よりも電気代は高くなかったので太陽光発電のおかげだと思います。エアコンの乾燥にも加湿器の併用ですぐに慣れました。完全なる全館空調システムではないので寒さの厳しいときには吹き抜けのあるリビングだと肌寒く感じることもありますが、個々で対応出来る範囲なので基本快適に過ごせました。日中は吹き抜けの窓からリビングに光が差し込み、とても明るいです。今のところ、夫婦ともに大きな不満はなく、家を建てることができてよかったと心から思っています。

  • q10家づくりを考えている皆さんへ先輩としてアドバイスを

    デザインももちろん大切ですが、やはり一番大切なのは住み心地や安心感、性能だと思います。自分たちで知識を得ることはとても大切だと身をもって実感しました。悩んでいる人には「家づくり学校」に行ってみることをお勧めしたいです。誰もが知っている大手ハウスメーカーだけではなく、地元にはたくさんの工務店や住宅会社があるということを知ることができます。その中から自分たちに合う会社を一緒に選んでくれるので、私たちのようになかなか時間がとれない方には特におすすめです。注文住宅を建てるのは大変だし、お金もかかるから無理だろうと最初は思っていましたが、予算内で希望ができる限りかなうように考えてくれました。ゼロから自分たちで考えるのではなく、提案してもらいながら一緒に考えてくれるので。強いこだわりがなければそれほど大変ということもありませんでした。何より自分たちで悩んで選んで完成した家は他にない唯一のものであり、満足感がとても高いです。後悔ないようにしっかり調べて悩んで聞いて、納得の出来る家づくりをなさってくださいね。

家づくりパートナーのコメント ( 住宅会社スタッフ )

家づくりパートナーのスタッフ

南側の敷地が高く、日当たりが悪いイメージがあり、他の土地も検討しましたが、ご親族から譲り受けた土地ということで有効活用することを模索しました。初期段階で日照シミュレーションを行い、最適な窓配置を設計。冬は光と熱を取り込み、夏は軒の出で日射を調整し、快適な住環境を実現しました。

アドバイザーの声

家づくり学校のアドバイザー

親族所有の土地を活用するべきか土地を購入するべきか?簡単な選択ではない中、客観的なアドバイスをさせていただきました。土地と家、どちらに予算を掛けるのか、最終的な正解はYさんにしか分かりませんが、ベストな結論を出せたことで、性能とデザインを両立した家が完成しましたね!

家づくり学校アドバイザー
山根 孝二

最寄りの学校

この事例をサポートした学校をご紹介

福山校

福山校 家づくり学校 
福山校

所在地
広島県福山市東深津町 1-23-40
営業時間
10:00~18:30
定休日
火曜
TEL
084-961-3577
設備

駐車場あり キッズコーナーあり 授乳室あり おむつ交換台あり

ご対応エリア
福山市/広島市/呉市/竹原市/三原市/尾道市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町/岡山県井原市/岡山県笠岡市
家づくり学校 福山校
の詳細を見る