お知らせ
動画でセミナーや個別相談の模様をご覧いただけます。
オンライン個別相談も承り中です。
  1. 家づくり学校 トップ
  2. 利用実例
  3. 話し合いを重ねて導いた最適解の家

利用実例

話し合いを重ねて導いた最適解の家

Oさんファミリー【広島県福山市】2019年完成
Oさんファミリー【広島県福山市】

キッチンや風呂、部屋干しスペースが広くて、ゆとりがあるのが満足です。畳の間は布団を敷いて寝ても背中や腰が痛くならないのがいいですね。

  • image1
  • image2
  • image3
  • image4
  • image5

Q家づくりのセンパイに10の質問

Question 01

家を建てようと思ったきっかけは?

アパート住まいは、暮らし方に自由度が少なく、戸建てがずっと欲しかった。子どもが生まれたらアパートは狭くなるし、伸び伸び育てたいと思っていたので決断しました。

Question 02

家づくり学校を利用しようと思った理由は?

展示場に並ぶ住宅を見学しても、自分たちがちょうどよいと考えるサイズと異なっていて、参考にしづらいと感じていました。「家づくり学校」を知ったきっかけはアパートの郵便受けに入っていたチラシです。住宅の知識が不十分で、お金のことも含めて基礎的な領域から家づくりを学びたいと利用することにしました。

Question 03

家づくり学校アドバイザーの対応はいかがでしたか?

グイグイ押してくるような営業姿勢でなく、柔らかい対応なのがよかったです。講義形式で分かりやすく教えていただき、見学会の情報もいろいろご案内いただけました。

Question 04

紹介された会社は的を射ていましたか?

家づくりの特徴が少しずつ異なる住宅会社を5社程度紹介いただけました。どんな家づくりをしているかというだけにとらわれず、各社の担当者と話をして、この人なら自分たちの希望する家づくりをしてくれるのではないか、という点から絞り込みました。

Question 05

ズバリ、この住宅会社に決めた理由は?

「ツカサホーム」さんは実際に人の住む家を見学会で公開し、現地で詳しく説明してくれました。「通気断熱WB工法」の仕組み・特徴を説明するための模型もあり、とても分かりやすかったです。また、見学会のお宅の玄関に入った時に息苦しさがまったくなく、常に心地よい新鮮な空気が流れているような感じだったことも決め手になりました。

Question 06

家づくりをスタートするにあたって出した要望は?

リビングにも畳が欲しかったのと、部屋干しを前提にした、炊事洗濯に便利な家事動線や広さをお願いしました。

Question 07

住宅会社の仕事ぶりはどうでしたか?

施工中の現場はきれいで、整理整頓されていました。また、施工開始後の設計変更にも応じていただき、感謝しています。

Question 08

家づくりを振り返って忘れられない思い出・エピソードは?

間取りは「ツカサホーム」さんの提案を基に、自分たちも図面を書きながら修正提案し、「ここは可能、そっちは不可能」と判断してもらいながら、間取りなどを自分たちで決められたことがうれしかったです。

Question 09

マイホームを実現された喜びを一言

キッチンや風呂、部屋干しスペースが広くて、ゆとりがあるのが満足です。畳の間は布団を敷いて寝ても背中や腰が痛くならないのがいいですね。

Question 10

家づくりを考えているみなさんへ先輩としてアドバイスを

自分たちの資金やローン支払い能力で、思い描いた家ができるのか心配していましたが、「家づくり学校」では住宅の知識も、お金の知識も学ぶことができました。「家づくり学校」で納得いくまで住宅会社を紹介してもらい、納得できた先へお願いするのが間違いないと感じました。

家づくりパートナー
(住宅会社スタッフ)のコメント

住宅会社スタッフ

Oさんご夫婦からの要望をもとにしたプランと、私からこんなプランがいいのではと提案したもの、両方を作成することから始めました。キッチンカウンター収納の片扉や、防犯性の高い玄関まわりなど、話し合いから多くのヒントを得て、ご満足いただけるプランに磨き上げることができました。

株式会社 ツカサ工務店専務取締役 藤井 祥司

アドバイザーの声

アドバイザー

当初はご実家の所有地で新築をご検討でした。職人さんが大事と何社かご提案させていただき、すぐに「ツカサ工務店」さんにお決めになられたことをよく覚えています。土地のことで家づくりが難航されていたみたいですが無事に家づくりが進んで良かったです。本当におめでとうございます。

家づくり学校アドバイザー 宮原 禎尚