お知らせ
動画でセミナーや個別相談の模様をご覧いただけます。
オンライン個別相談も承り中です。
  1. 家づくり学校 トップ
  2. 利用実例
  3. い草薫る、懐かしさと安らぎ備えた住まい

利用実例

い草薫る、懐かしさと安らぎ備えた住まい

Kさんファミリー【広島県福山市】2018年完成
Kさんファミリー【広島県福山市】

家の広さに感激しています。いい家だからこそ、住宅ローンの返済も「頑張ろう」という気になります。子どもも気に入ってくれていて、将来子どもが一旦は地元を離れることがあっても「この家がいい」と戻ってもらえるような家になったと思います。

  • image1
  • image2
  • image3
  • image4
  • image5

Q家づくりのセンパイに10の質問

Question 01

家を建てようと思ったきっかけは?

いずれは一戸建てに住むつもりでした。子育て環境を考えるようになり、実家をリフォームするか新たに家を建てるかで迷っていましたが、実家は老朽化が進んでいたため、実家に近い土地を探して新築することにしました。

Question 02

家づくり学校を利用しようと思った理由は?

書店で「備後での家づくり」を見つけて家づくり学校のことを知りました。妻から「家づくり学校へ連れて行って」と言われて訪問しました。元々、家を建てるならアフターフォローまでずっと面倒を見てくれる地元の工務店で、と考えていたので、色々な工務店を紹介してもらえてよかったです。

Question 03

家づくり学校アドバイザーの対応はいかがでしたか?

理屈っぽい性格なのですが、宮原さんは質問したことに対して一つ一つ理由をきちんと説明してくれ、いい点も悪い点も隠さず説明してくれたので信頼できました。

Question 04

紹介された会社は的を射ていましたか?

機能性を重視した家づくりをしている工務店をとお願いし、数社紹介いただきました。特に「快適に暮らせそう」と感じた2社に絞り込んで、何度も足を運び、双方のプランを検討して決めました。

Question 05

ズバリ、この住宅会社に決めた理由は?

初期費用が少し高くても、20年ぐらいは大きな改修が必要ないような、メンテナンス費用の安い家を希望していました。それと、通気断熱WB工法(WB HOUSE)で建てた「ツカサホーム」さんの藤井専務の家を冬に見学した際、エアコン1台で家全体が暖かかったこと。機能性を重視し、快適に暮らせるという点で私達の要望に合っていました。

Question 06

家づくりをスタートするにあたって出した要望は?

将来、親が同居するかもしれないので、和室はとことん純和風でお願いしました。また、デッドスペースになりそうなウォークインクローゼットは作らず、廊下も最小限にしました。また、壁にフックや押しピンで穴を開けるのは嫌だったので、フックやハンガーが掛けられる長押を各部屋に付けました。妻はステンレスキッチンと食器棚の収納にこだわりました。

Question 07

住宅会社の仕事ぶりはどうでしたか?

現場で分からないことを監督さんや大工さんに聞くと、作業を中断されても嫌な顔もせずに答えてくれました。階段の腰板は後から要望を出したにもかかわらず、作業をやり直して取り付けてもらえました。

Question 08

家づくりを振り返って忘れられない思い出・エピソードは?

下の子の成長ととともに家づくりが進んだのが思い出です。妻が妊娠中に工務店選びを進め、産まれて乳飲み子の状態で地鎮祭を迎え、今は新居で元気にハイハイしています。

Question 09

マイホームを実現された喜びを一言

家の広さに感激しています。いい家だからこそ、住宅ローンの返済も「頑張ろう」という気になります。子どもも気に入ってくれていて、将来子どもが一旦は地元を離れることがあっても「この家がいい」と戻ってもらえるような家になったと思います。

Question 10

家づくりを考えているみなさんへ先輩としてアドバイスを

「情報は足で稼げ」は金言です。できるだけたくさんの見学会や工務店などに行き、判断材料を得るようにすることをお勧めします。手間をかけた分、最終的な判断への迷いや後悔がなくなります。それと、夫婦での話し合いが大切。相手に不満が残らない家づくりを進めましょう。

家づくりパートナー
(住宅会社スタッフ)のコメント

住宅会社スタッフ

Kさんとは、とにかくたくさん話し合ったなあ、というのが感想です。配置から家事動線、腰板貼りなど、どうするか? 何にするのがいいか厳選されました。こだわり抜いた分だけ、家づくりの材料はいいものを選んで使っています。お施主さんだけでなく、私どもにとっても自慢の一邸になりました。

ツカサホーム/株式会社 ツカサ工務店専務取締役 藤井祥司

アドバイザーの声

アドバイザー

最初はご夫婦で来校され、その後は奥さまの妊娠・出産の関係でご主人だけで来られるようになりましたね。家づくりに対して非常に熱心で、7社ぐらいに見当を付けて動かれていました。住み心地や職人さんの腕にこだわりがあり、職人を大事にしている工務店を重視して選ばれました。K さん、本当におめでとうございます。

家づくり学校アドバイザー 宮原 禎尚