住宅取得翌年の年末調整📝
2023.09.19
2022.11.06

皆様のお勤めの会社でも、そろそろ年末調整用申告書の提出が始まる時期でしょうか。毎年末提出ですがアドバイザー田中は毎年初見の様に頭を抱えます…。さらに住宅を取得されると取得した年は確定申告に行かなければなりません。会社員の方ほとんどが会社の年末調整で終わると思いますが、住宅を取得した年は確定申告…。なかなか書類が多くて手間がかかります。今はネットで完結できるみたいですがアドバイザー田中の場合はミス無く1度で済ませたかったので税務署でしっかり指導を受けた記憶があります。
2年目は税務署とローンを組んだ金融機関からの書類が必要です。
2年目からは年末調整で完結できます。ただし提出書類が2つ増えます。
①給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書兼(特定増改築等)住宅借入金等特別控除計算明細書
舌を噛みそうな書類ですが、このような書類です。
次に、②住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
これはローンを組んだ金融機関からだいたい10月位に送られてきます。
こちらは①の給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書兼(特定増改築等)住宅借入金等特別控除計算明細書と一緒に年末調整時会社に提出しなければなりませんので無くさないよう、またお忘れなく会社に提出しましょう!
オンライン個別相談も随時予約受付中!!
家づくり学校宇部校では、ご自宅のパソコンやタブレットを使って気軽に相談できる「オンライン相談」も承っております。まだまだ外出は控えたい、でも家づくりは進めたい。と思われる方は是非ご予約下さい!