お知らせ
動画でセミナーや個別相談の模様をご覧いただけます。
オンライン個別相談も承り中です。
  1. 家づくり学校 トップ
  2. 家づくりノウハウ記事一覧
  3. 呉で家を建てるなら?地域ごとの支援制度や坪単価、後悔しないためのポイントお伝えします!

呉で家を建てるなら?地域ごとの支援制度や坪単価、後悔しないためのポイントお伝えします!

呉で家を建てるなら?地域ごとの支援制度や坪単価、後悔しないためのポイントお伝えします!|イメージ

呉市での家づくりを考えている方必見!呉での家づくり、おすすめエリアや学区別の坪単価情報、呉市の住宅支援制度など呉市での家づくりについてまるっと解説いたします。

もくじ

呉市

 →呉市の学区別坪単価情報

 →呉市の自治体支援制度

広島県での家づくり第一歩は?

呉市ってどんなところ?​​​​​​

広島県南西部に位置する呉市。瀬戸内海に面する陸地部と大小さまざまな島で構成される温暖な気候で、地震や台風の被害も非常に少ない住みやすいまちです。

 

 

また、明治時代以降戦艦「大和」を建造した東洋一の軍港として、有数の臨海工業都市として発展し、地域の産業発展のみならず、日本の近代化に大きく貢献してきました。今もなお、その歴史を物語る多くの遺産や風景、まちに吹く潮風の香りが、懐かしくも新しい街並みに溶け込んでいます。

 

また、市域の主要な島がすべて橋でつながっている全国的にも珍しいまちで、買い物や学校、医療機関など都市基盤の充実した中心部と、自然豊かな島々を短時間で行き来できることも魅力的です。

呉市の学区別平均坪単価は?

【仁方小学校】

仁方宮上町(1万円/坪)仁方町(5万円/坪)仁方本町二丁目(15万円/坪)仁方桟橋通(19万円/坪)仁方錦町(24万円/坪)他

 

【広南小学校】

広長浜五丁目(2万円/坪)広小坪一丁目(12万円/坪)広津久茂町町(18万円/坪)広長浜二丁目(22万円/坪)他

 

【白岳小学校】

広白岳六丁目(9万円/坪)広白岳二丁目(23万円/坪)広本町二丁目(52万円/坪)広駅前一丁目(53万円/坪)広中町(76万円/坪)他

 

【広小学校】

広両谷三丁目(9万円/坪)広両谷一丁目(17万円/坪)広本町三丁目(42万円/坪)広白石一丁目(45万円/坪)広白石二丁目(48万円/坪)他

 

【三坂地小学校】

広町(1万円/坪)広石内三丁目(4万円/坪)広塩焼二丁目(26万円/坪)広三芦一丁目(30万円/坪)広弁天橋町(42万円/坪)他

 

【郷原小学校】

郷原町(3万円/坪)郷原野路の里一丁目(10万円/坪)郷原学びの丘二丁目(11万円/坪)他

 

【横路小学校】

広大広二丁目(14万円/坪)広大広一丁目(15万円/坪)広古新開二丁目(50万円/坪)広古新開三丁目(57万円/坪)広古新開八丁目(66万円/坪)他

 

【阿賀小学校】

阿賀南九丁目(1万円/坪)阿賀南八丁目(3万円/坪)阿賀南三丁目(37万円/坪)阿賀中央五丁目(37万円/坪)他

 

【原小学校】

阿賀北一丁目(1万円/坪)阿賀北二丁目(1万円/坪)阿賀北五丁目(16万円/坪)阿賀北六丁目(18万円/坪)阿賀北七丁目(23万円/坪)他

 

【警固屋小学校】

的場四丁目(2万円/坪)的場三丁目(5万円/坪)警固屋四丁目(15万円/坪)警固屋五丁目(16万円/坪)警固屋二丁目(21万円/坪)他

 

【坪内小学校】

宮原十丁目(2万円/坪)宮原十二丁目(13万円/坪)坪ノ内町(27万円/坪)宮原八丁目(30万円/坪)宮原九丁目(31万円/坪)他

 

【宮原小学校】

神原町(2万円/坪)宮原六丁目(3万円/坪)宮原四丁目(24万円/坪)宮原二丁目(29万円/坪)宮原五丁目(33万円/坪)他

 

【和庄小学校】

清水二丁目(9万円/坪)和庄本町(11万円/坪)本通二丁目(55万円/坪)青山町(60万円/坪)本通一丁目(60万円/坪)他

 

【本通小学校】

寺本町(14万円/坪)和庄二丁目(17万円/坪)本町(57万円/坪)本通四丁目(57万円/坪)本通五丁目(60万円/坪)他

 

【長迫小学校】

上長迫町(6万円/坪)東鹿田町(7万円/坪)溝路町(22万円/坪)本通七丁目(50万円/坪)朝日町(60万円/坪)他

 

【明立小学校】

西畑町(2万円/坪)望地町(4万円/坪)吾妻一丁目(28万円/坪)伏原一丁目(45万円/坪)伏原二丁目(46万円/坪)他

 

【荘山田小学校】

東惣村町(5万円/坪)西惣村町(8万円/坪)中央五丁目(54万円/坪)東中央一丁目(62万円/坪)中央七丁目(65万円/坪)他

 

【呉中央小学校】

東愛宕町(2万円/坪)西愛宕町(7万円/坪)中通三丁目(98万円/坪)中央三丁目(98万円/坪)中央二丁目(110万円/坪)他

 

【両城小学校】

両城二丁目(15万円/坪)両城一丁目(17万円/坪)海岸一丁目(38万円/坪)三条一丁目(40万円/坪)三条二丁目(44万円/坪)他

 

【港町小学校】

北塩屋町(2万円/坪)西塩屋町(5万円/坪)海岸三丁目(33万円/坪)海岸二丁目(38万円/坪)海岸四丁目(42万円/坪)他

 

【吉浦小学校】

吉浦町(1万円/坪)吉浦岩神町(2万円/坪)瀬戸見町(30万円/坪)吉浦新町一丁目(31万円/坪)吉浦中町一丁目(34万円/坪)吉浦本町一丁目(38万円/坪)他

 

【天応小学校】

天応塩谷町(1万円/坪)天応西条四丁目(1万円/坪)天応西条一丁目(29万円/坪)天応大浜二丁目(32万円/坪)天応西条二丁目(41万円/坪)他

 

【昭和西小学校】

焼山西二丁目(9万円/坪)焼山中央一丁目(12万円/坪)焼山西三丁目(16万円/坪)焼山宮ヶ迫二丁目(21万円/坪)焼山中央二丁目(26万円/坪)他

 

【昭和中央小学校】

神山二丁目(1万円/坪)焼山南二丁目(8万円/坪)焼山中央五丁目(15万円/坪)焼山東二丁目(15万円/坪)焼山東三丁目(15万円/坪)他

 

【昭和南小学校】

焼山西一丁目(3万円/坪)焼山桜ヶ丘三丁目(8万円/坪)焼山ひばりヶ丘町(11万円/坪)焼山桜ヶ丘二丁目(12万円/坪)焼山桜ヶ丘一丁目(13万円/坪)他

 

【昭和北小学校】

押込五丁目(4万円/坪)押込一丁目(8万円/坪)焼山本庄三丁目(20万円/坪)焼山本庄五丁目(22万円/坪)焼山本庄一丁目(22万円/坪)他

 

【川尻小学校】

川尻町久筋一丁目(2万円/坪)川尻町原山三丁目(3万円/坪)川尻町西二丁目(18万円/坪)川尻町東一丁目(19万円/坪)川尻町西一丁目(19万円/坪)他

 

【音戸小学校】

音戸町南隠渡二丁目(3万円/坪)音戸町坪井一丁目(9万円/坪)音戸町坪井二丁目(12万円/坪)音戸町鰯浜二丁目(15万円/坪)音戸町鰯浜二丁目(21万円/坪)他

 

【波多見小学校】

音戸町波多見八丁目(4万円/坪)音戸町波多見九丁目(6万円/坪)音戸町波多見五丁目(10万円/坪)音戸町波多見四丁目(12万円/坪)音戸町波多見二丁目(14万円/坪)他

 

【明徳小学校】

音戸町藤脇一丁目(1万円/坪)音戸町藤脇三丁目(1万円/坪)音戸町藤脇二丁目(5万円/坪)他

 

【倉橋小学校】

倉橋町(5万円/坪)他

 

​​​​​【蒲刈小学校】

蒲刈町宮盛(1万円/坪)蒲刈町大浦(3万円/坪)蒲刈町田戸(8万円/坪)他

 

【安浦小学校】

安浦町内海北七丁目(2万円/坪)安浦町内海南五丁目(2万円/坪)安浦町中央北二丁目(13万円/坪)安浦町内海北六丁目(13万円/坪)安浦町中央一丁目(14万円/坪)他

 

【安登小学校】

安浦町安登東四丁目(2万円/坪)安浦町大字安登(2万円/坪)安浦町安登東三丁目(7万円/坪)安浦町安登西八丁目(7万円/坪)安浦町安登西六丁目(9万円/坪)他

 

【豊小学校】

豊町大長(2万円/坪)他

 

※家づくり学校調べ

呉市の支援制度は?

公的な優遇制度・補助制度の多くは、新年度が始まるとすぐに情報が公開され公募が開始されます。制度は予算に基づいて運営されるため、公募期間であっても予算に達し次第、受付が締め切られることがあります。

最新情報は呉市公式ホームページよりご確認ください!

☆呉市木造住宅耐震診断事業

呉市では平成14年から、地震に対する安全性に関する意識の啓発および耐震診断の普及の促進を図り、地震に強い木造住宅(長屋・アパートを含む)の耐震診断を行っています。

 

〇対象となる建築物

次の要件のすべてに当てはまれば、耐震診断を受けることができます。

1.木造の戸建て・長屋・アパートで、併用住宅(住宅部分が過半のもの)及び賃貸住宅を含む。

2.昭和56年5月31日以前に建築されたもの

3.在来工法で建築されたもの

4.2階建て以下のもの

 

〇申込者負担金

10000円

☆呉市木造住宅耐震改修等助成事業

呉市木造住宅耐震改修等助成事業とは、地震発生時における木造住宅の倒壊等による被害を軽減し、安全・安心なまちづくりを促進するため、耐震改修等工事の実施者に対し工事費の一部を補助する制度です。市民の皆様が安心して、耐震改修等を行えるシステムづくりとして耐震改修設計士・工務店の登録制度を事業の中に盛り込んでおり、市内登録業者による設計、施工が補助の要件となります。

 

〇対象となる住宅

・昭和56年5月31日以前に建築されたもの

・市税の滞納がない

・市に登録された設計士・工務店によって実施するもの

・(耐震改修)市が助成して行う耐震診断を受けているもの

・(耐震改修)上部構造評点の値が0.7未満のものを1.0以上とする工事

・(建て替え)省エネ基準に適合することおよび土砂災害特別警戒区域外であること

 

〇対象となる工事

耐震改修工事後の総合評点が1.0以上(一応安全)となる工事で令和5年3月15日までに工事完了が可能な工事、建て替え工事、除外工事

 

〇補助金額

*居住誘導区域内の耐震改修・建て替え

耐震改修工事費などの80%以内(上限100万円)

*居住誘導区域内への建て替え・市全域の除却

除却工事費の23%以内(上限83万8千円)

*居住誘導区域外の耐震改修

耐震改修工事費の23%以内(上限30万円)

☆児童扶養手当

児童扶養手当は、ひとり親家庭の生活の安定と自立の促進に寄与し、子どもの福祉増進を図る手当です。これまでは母子家庭の母を対象に支給されていましたが、児童付与手当法の改正により、平成22年8月1日から父子家庭の父も児童扶養手当の対象になりました。また、父母に代わって児童を養育している方も対象となります。

平成26年度12月から児童扶養手当と公的年金の併給ができるようになりました。なお、児童扶養手当の支給を受けるためには、認定請求の手続きをすることが必要です。(支給要件、所得制限等があります。)

具体的な手続きや必要書類については、子育て支援課または各市民センターにお問い合わせください。

 

〇対象となる児童

18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童または20歳未満で中度以上の障がいがある児童が、次のいずれかに該当する場合。

(1)父母が婚姻を解消した児童

(2)父または母が死亡した児童

(3)父または母が重度の障がいの状態にある児童

(4)父または母が生死不明である児童

(5)父または母に1年以上遺棄されている児童

(6)父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた児童

(7)父または母が法令により引き続き1年以上拘禁されている児童

(8)婚姻によらないで生まれた児童

(9)その他(1)から(8)に該当するか明らかでない児童

 

〇手当を支給できない場合

次のいずれかに該当する場合は、児童扶養手当を支給することができません。

・児童が母または別の配偶者(事実婚の場合を含む)に養育されている場合

・児童が離別等した父または母と生計を同じくしている場合

・児童が児童福祉施設等に入所している場合

・児童が日本国内に居住していない場合

・児童が里親に委託されている場合

また、前年の所得が一定額以上の場合には、制限により支給対象とはなりません。

(養育費を受け取った方は、その総額の8割が所得に加算されます。)

 

〇支給額

受給資格者本人の所得額と、児童の人数により支給額が変わります。(令和4年4月分より改定)

児童 全部支給 一部支給 全部支給停止
1人目 月額43,070円 月額43,060円~10,160円 月額 0円
2人目 月額10,170円 月額10,160円~5,090円

3人目以降

1人につき

月額6,100円

月額6,090円

~3,050円

 

広島県での家づくり第一歩は?

「そろそろマイホーム!」と思い立つも、何から手を付ければいいかわからない…これは誰もが最初にぶつかる疑問です。まず家づくりの流れから無理のない予算の考え方、住宅会社ごとの違いや目安価格、住宅会社の見極め方、土地探しのコツ、最新の住宅トレンドなどの基本知識が身につけば、自分たちがどんな家づくりをしたいのかも見えてくるし、知識をつけたうえで住宅会社を見学した方が質問なども的確にでき、得られるものも多いです。家づくりの後悔の多くは「知らずして選択した」ことに原因があると言われています。満足いく家づくりを叶えるべくまずはしっかり基礎知識を身につけましょう!

 

 

『都市の便利さ』と『自然の豊かな暮らし』のいいとこどりができる広島県。交通のアクセスも充実しており、非常に暮らしやすい地域です。

 

そんな広島県で理想の家づくりを叶えませんか。

家づくりはまず、大切なことを知ることから。家づくり学校東広島校では広島県で納得のいく家づくりができるよう、個別相談セミナーを無料で実施しています。

家づくり学校東広島校を利用して、後悔のない家づくりをかなえたお施主様の実例はこちらから!

 

 

「何から始めればいいのかわからない」という方も、これからやるべきことを明確にするために、ぜひお気軽に無料相談やセミナーにお越しください。お待ちしております!

 

アドバイザーブログ