お知らせ
動画でセミナーや個別相談の模様をご覧いただけます。
オンライン個別相談も承り中です。
  1. 家づくり学校 トップ
  2. 家づくりノウハウ記事一覧
  3. 川越で家を建てるなら?支援制度や坪単価、後悔しないためのポイントお伝えします!

川越で家を建てるなら?支援制度や坪単価、後悔しないためのポイントお伝えします!

川越で家を建てるなら?支援制度や坪単価、後悔しないためのポイントお伝えします!|イメージ

川越での家づくりを考えている方必見!川越での家づくり、学区別の坪単価情報、川越市の住宅支援制度など川越での家づくりについてまるっと解説いたします。

もくじ

1.川越市ってどんなところ?

2.川越市の学区別平均坪単価は?

3.川越市の住宅支援制度は?

4.川越市での家づくり第一歩は?

川越市ってどんなところ?

埼玉県の南西部に位置する川越市。都心へのアクセスの良さからベットタウンとしても近年人気の街です。池袋・新宿・渋谷といった主要駅まで乗り換えをすることなく、1時間程度で行くことができます。

 

 

また、埼玉県でも有数の観光地である川越市は、小江戸をはじめとする歴史的な観光資源にも恵まれており、多くの観光客でにぎわっています。環境省の「残したい“日本の音風景100選”」にも選ばれている「時の鐘」は情緒あふれる蔵造りの町並みにひときわ高くそびえたつ今も昔も変わらない川越市のシンボルです。

 

 

また、川越市では様々な子育てに対する支援も行っています。児童手当のほかにこども応援給付金などの給付を受給することができたり、他にもボランティアの無料育児サポート「多胎児産前産後ヘルパー派遣事業」や第3子を授かった家庭に3万円の支援を行う「3キュー子育てチケット」、授乳やおむつ替えを無料で行える市内公共施設を増やす「赤ちゃんの駅」事業なども展開しています。こういった川越市独自の取り組みも多く、子育て世帯の家族にとっても過ごしやすい街でしょう。

川越市の学区別平均坪単価は?

【川越第一小学校】

西小仙波町二丁目(80万円/坪)松江町一丁目(86万円/坪)仙波町一丁目(98万円/坪)西小仙波町一丁目(99万円/坪)久保町(105万円/坪)他

 

【川越小学校】

志多町(53万円/坪)喜多町(75万円/坪)元町二丁目(96万円/坪)元町二丁目(96万円/坪)元町二丁目(96万円/坪)大手町(113万円/坪)他書籍

 

【中央小学校】

通町(115万円/坪)新富町二丁目(142万円/坪)中原町二丁目(144万円/坪)中原町一丁目(157万円/坪)連雀町(202万円/坪)他

 

【仙波小学校】

新宿町二丁目(111万円/坪)南通町(124万円/坪)新宿町一丁目(128万円/坪)菅原町(146万円/坪)脇田本町(264万円/坪)他

 

【武蔵野小学校】

むさし野南(38万円/坪)南大塚五丁目(40万円/坪)四都野台(43万円/坪)むさし野(51万円/坪)大塚新町(57万円/坪)他

 

【新宿小学校】

岸町三丁目(47万円/坪)新宿町六丁目(66万円/坪)新宿町三丁目(72万円/坪)新宿町四丁目(73万円/坪)新宿町五丁目(84万円/坪)他

 

【大塚小学校】

大塚二丁目(58万円/坪)広栄町(58万円/坪)旭町二丁目(60万円/坪)脇田新町(77万円/坪)旭町一丁目(85万円/坪)他

​​​​​​

【泉小学校】

野田(56万円/坪)野田町二丁目(59万円/坪)上野田町(61万円/坪)野田町一丁目(82万円/坪)田町(91万円/坪)他

 

【月越小学校】

三光町(74万円/坪)末広町三丁目(81万円/坪)末広町二丁目(85万円/坪)六軒町二丁目(92万円/坪)仲町(112万円/坪)他

 

【今成小学校】

今成三丁目(38万円/坪)石原町二丁目(44万円/坪)今成二丁目(47万円/坪)今成一丁目(55万円/坪)他

 

【芳野小学校】

伊佐沼(13万円/坪)中老袋(17万円/坪)鴨田(21万円/坪)菅間(21万円/坪)北田島(22万円/坪)他

 

【古谷小学校】

下老袋(15万円/坪)古谷上(17万円/坪)八ツ島(20万円/坪)大中居(27万円/坪)小中居(27万円/坪)他

 

【南古谷小学校】

今泉(22万円/坪)渋井(27万円/坪)並木(56万円/坪)並木西町(66万円/坪)並木新町(77万円/坪)他

 

【牛子小学校】

藤木町(33万円/坪)牛子(37万円/坪)木野目(38万円/坪)南田島(46万円/坪)他

 

【高階小学校】

上新河岸(34万円/坪)扇河岸(43万円/坪)砂新田(44万円/坪)砂(56万円/坪)他

 

【高階南小学校】

藤原町(45万円/坪)稲荷町(47万円/坪)諏訪町(56万円/坪)清水町(60万円/坪)他

 

【高階西小学校】

下新河岸(44万円/坪)藤間(49万円/坪)他

 

【寺尾小学校】

寺尾(51万円/坪)他

 

【大東東小学校】

豊田町一丁目(42万円/坪)豊田町二丁目(42万円/坪)南大塚三丁目(51万円/坪)南大塚二丁目(52万円/坪)南大塚四丁目(55万円/坪)他

 

【福原小学校】

中台二丁目(42万円/坪)中台元町一丁目(43万円/坪)下松原(44万円/坪)中台一丁目(46万円/坪)中台三丁目(60万円/坪)他

 

【大東西小学校】

日東町(25万円/坪)かし野台二丁目(29万円/坪)南大塚(36万円/坪)南台二丁目(53万円/坪)南台三丁目(59万円/坪)大袋新田(75万円/坪)他

 

【霞ヶ関小学校】

的場一丁目(40万円/坪)的場二丁目(40万円/坪)的場(42万円/坪)他

 

【霞ヶ関北小学校】

伊勢原町四丁目(48万円/坪)伊勢原町二丁目(50万円/坪)霞ヶ関北二丁目(53万円/坪)的場新町(60万円/坪)的場北一丁目(71万円/坪)他

 

【霞ヶ関東小学校】

霞ヶ関東四丁目(43万円/坪)霞ヶ関東五丁目(44万円/坪)霞ヶ関東一丁目(44万円/坪)霞ヶ関東三丁目(47万円/坪)霞ヶ関東二丁目(59万円/坪)他

 

【霞ヶ関西小学校】

笠幡(19万円/坪)他

 

【川越西小学校】

川鶴一丁目(38万円/坪)吉田新町一丁目(40万円/坪)吉田新町二丁目(42万円/坪)吉田新町三丁目(56万円/坪)かわつる三芳野(57万円/坪)他

 

【名細小学校】

下小坂(13万円/坪)小提(18万円/坪)天沼新田(30万円/坪)吉田(31万円/坪)鯨井新田(45万円/坪)他

 

【上戸小学校】

平塚(13万円/坪)鯨井(15万円/坪)上戸(40万円/坪)上戸新町(43万円/坪)他

 

【広谷小学校】

下広谷(17万円/坪)広谷新町(30万円/坪)他

 

【山田小学校】

上寺山(15万円/坪)石田(17万円/坪)府川(19万円/坪)福田(21万円/坪)山田(41万円/坪)他

 

※家づくり学校調べ

埼玉県の住宅支援制度は?

公的な優遇制度・補助制度の多くは、新年度が始まるとすぐに情報が公開され公募が開始されます。制度は予算に基づいて運営されるため、公募期間であっても予算に達し次第、受付が締め切られることがあります。

最新情報は川越市公式ホームページよりご確認ください!

住宅における省エネ・再エネ設備導入支援事業補助制度

 県は、家庭部門の脱炭素化を促進するため、自らが居住する既存住宅等に新たに省エネ・再エネ設備を導入する方に、予算の範囲内において補助金を交付します。

 

〇主な補助要件

補助の申請を行うためには、主に以下の要件を満たす必要があります。
詳細については、交付要綱などをご確認ください。

 

〇主な補助要件

設備 要件
★共通★
  • 自己が居住する既存住宅への設置が対象となります。
  • 地中熱利用システムのみ新築(分譲住宅含む)も対象です。
  • 県への申請後、交付決定を受けてから工事に着手することが必要です。交付決定前に工事に着手した場合は補助対象外となります。
  • 申請書に記載する契約額・補助対象経費の考え方については、よくある質問Q9及びQ13を参照してください。

蓄電システム 

  • 太陽光発電設備と同時に設置するか、太陽光発電設備がすでに設置されていること。
  • 再生可能エネルギーの使用により発電した電力を蓄え、取り出すことが可能であること。※全量売電は対象外です。
  • 国の補助事業における補助対象機器として「一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)」により登録されているものであること。(令和3年度の登録済機器も補助対象となります。)
V2Hシステム
  • 太陽光発電設備と同時に設置するか、太陽光発電設備がすでに設置されていること。
  • 再生可能エネルギーの使用により発電した電力を蓄え、取り出すことが可能であること。※全量売電は対象外です。
  • EV・PHVを既に保有しているか、新たに購入すること。
  • EV・PHVの使用の本拠の位置がV2Hシステムの設置場所と同じであること。
  • 国の補助事業における補助対象機器として「一般社団法人次世代自動車振興センター(NeV)」により登録されているものであること。

※実績報告書の提出期限(令和5年3月10日)までに、V2H、太陽光発電設備、EV・PHVの3点がそろっていることが要件となります。

家庭用燃料電池システム

(エネファーム)

  • 国が令和2年度以降に実施する補助事業における補助対象機器として「一般社団法人燃料電池普及促進協会(FCA)」により登録されているものであること。

太陽熱利用システム

(強制循環型)

  • 「一般財団法人ベターリビング(BL)」の優良住宅部品の認定を受けたものであること。
高断熱窓
  • 少なくとも1つの居室において、外気に接する全ての窓の改修工事を行うこと。
  • 国の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(断熱リフォームに係る支援事業に限る。)における補助対象製品として登録されているものであること。

 

〇補助対象設備

設備の種類 補助金の額

家庭用燃料電池システム(エネファーム)

太陽熱利用システム(強制循環型)

蓄電システム

V2H

10万円/件
地中熱利用システム 40万円/件
高断熱窓 補助対象経費の5分の1(上限10万円)

埼玉県での家づくり第一歩は?

「そろそろマイホーム!」と思い立つも、何から手を付ければいいかわからない…これは誰もが最初にぶつかる疑問です。まず家づくりの流れから無理のない予算の考え方、住宅会社ごとの違いや目安価格、住宅会社の見極め方、土地探しのコツ、最新の住宅トレンドなどの基本知識が身につけば、自分たちがどんな家づくりをしたいのかも見えてくるし、知識をつけたうえで住宅会社を見学した方が質問なども的確にでき、得られるものも多いです。家づくりの後悔の多くは「知らずして選択した」ことに原因があると言われています。満足いく家づくりを叶えるべくまずはしっかり基礎知識を身につけましょう!

 

 

『都市の便利さ』と『自然の豊かな暮らし』のいいとこどりができる埼玉県。交通のアクセスも充実しており、非常に暮らしやすい地域です。

そんな埼玉県で理想の家づくりを叶えませんか。

家づくりはまず、大切なことを知ることから。家づくり学校川越校では埼玉県で納得のいく家づくりができるよう、個別相談セミナーを無料で実施しています。

家づくり学校川越校を利用して、後悔のない家づくりをかなえたお施主様の実例はこちらから!

 

 

「何から始めればいいのかわからない」という方も、これからやるべきことを明確にするために、ぜひお気軽に無料相談やセミナーにお越しください。お待ちしております!

 

アドバイザーブログ